眼科の一次対応に必要な知識、検査法、遭遇しやすい眼疾患の鑑別や治療法がご自宅で学べます

先生は、眼科診療において何を求めますか?

もし、先生が眼科を専門的に診療したい、高度な技術を学びたいと思うなら、ここから先をお読みいただく必要はありません。 私たちは、お忙しい先生の時間を、ムダに奪うつもりはありません。 しかし、もし先生が一般臨床医として、一次診療施設として、適切な眼科の一次対応を取りたいと願っており、それに必要な知識と技術をお求めならば、今回のご案内は100%役に立ちます。 なぜなら、眼疾患が疑われる動物が来院しても、悩まずに適切な一次対応をするために必要な基礎知識、技術が短時間で習得できる映像教材を制作したから。講師は眼疾患のスペシャリスト余戸先生です。

「眼科の基礎なら大丈夫」と思いましたか?

たとえば、こんなお話を知っていますか? 瞳孔対光反射では、光をあてた目だけではなく、光をあてていない目の瞳孔の縮小を観察することも重要です。 フルオレセインでは、必ず最初に目ヤニを除去しなければ正確な検査結果が得られません。眼疾患の治療で一般的な点眼薬ですが、正しい使い方を知らなければ危険です。 たとえば、点眼瓶の先端が目や睫毛に触れてしまうと、汚れた液体を点眼瓶で吸い込むことになり、点眼瓶の中で、細菌が増殖します。 また、複数の点眼薬が処方された場合、5分ごとに使用するともっとも効果が高いと言われています。

これらは今回の映像教材で学べる内容の一部ですが、眼科の場合、知っているか知らないかで、一次対応の精度に大きな差を及ぼす点がいくつかあります。 また、今回ご案内している「眼科診療の基本が短時間で習得できる映像教材」は、先生のためだけではなく、スタッフさんの研修教材としても非常に有益。眼科をやる動物病院ならばもっておいて損はありません。

短時間で眼科診療の基礎を習得できる方法が、ここにあります。三部構成でサクサク学べます

  • 眼表面の解剖学について
  • 眼瞼の役割を正しく知る
  • 結膜・瞬膜の役割を正しく知る
  • 涙膜とは?
  • 角膜について、もっと詳しく学ぶ
  • 前部ぶどう膜について
  • 房水の動態
  • 水晶体とは? 眼底とは?
  • 左右の確認・5つのポイント
  • 神経眼科学的検査法
  • 威嚇瞬目反応試験とは?
  • 綿球落下試験とは?
  • 眩目反応とは?
  • 瞳孔対光反射とは?
  • 細菌感染が疑われるケースでは?
  • 細胞診が必要になるケース
  • シルマー試験の方法
  • スリットランプ検査
  • フルオレセインについて
  • 眼底検査について
  • 網膜電図とは?
  • 目薬のさしかた
  • 点眼薬の涙液中のターンオーバー
  • 年齢別で多い眼疾患について

眼科の一次対応に必要な知識、検査法、遭遇しやすい眼疾患の鑑別や治療法がご自宅で学べます

先生は、眼科診療において何を求めますか?

もし、先生が眼科を専門的に診療したい、高度な技術を学びたいと思うなら、ここから先をお読みいただく必要はありません。 私たちは、お忙しい先生の時間を、ムダに奪うつもりはありません。 しかし、もし先生が一般臨床医として、一次診療施設として、適切な眼科の一次対応を取りたいと願っており、それに必要な知識と技術をお求めならば、今回のご案内は100%役に立ちます。 なぜなら、眼疾患が疑われる動物が来院しても、悩まずに適切な一次対応をするために必要な基礎知識、技術が短時間で習得できる映像教材を制作したから。講師は眼疾患のスペシャリスト余戸先生です。

「眼科の基礎なら大丈夫」と思いましたか?

たとえば、こんなお話を知っていますか? 瞳孔対光反射では、光をあてた目だけではなく、光をあてていない目の瞳孔の縮小を観察することも重要です。 フルオレセインでは、必ず最初に目ヤニを除去しなければ正確な検査結果が得られません。眼疾患の治療で一般的な点眼薬ですが、正しい使い方を知らなければ危険です。 たとえば、点眼瓶の先端が目や睫毛に触れてしまうと、汚れた液体を点眼瓶で吸い込むことになり、点眼瓶の中で、細菌が増殖します。 また、複数の点眼薬が処方された場合、5分ごとに使用するともっとも効果が高いと言われています。

これらは今回の映像教材で学べる内容の一部ですが、眼科の場合、知っているか知らないかで、一次対応の精度に大きな差を及ぼす点がいくつかあります。 また、今回ご案内している「眼科診療の基本が短時間で習得できる映像教材」は、先生のためだけではなく、スタッフさんの研修教材としても非常に有益。眼科をやる動物病院ならばもっておいて損はありません。

短時間で眼科診療の基礎を習得できる方法が、ここにあります。三部構成でサクサク学べます

  • 眼表面の解剖学について
  • 眼瞼の役割を正しく知る
  • 結膜・瞬膜の役割を正しく知る
  • 涙膜とは?
  • 角膜について、もっと詳しく学ぶ
  • 前部ぶどう膜について
  • 房水の動態
  • 水晶体とは? 眼底とは?
  • 左右の確認・5つのポイント
  • 神経眼科学的検査法
  • 威嚇瞬目反応試験とは?
  • 綿球落下試験とは?
  • 眩目反応とは?
  • 瞳孔対光反射とは?
  • 細菌感染が疑われるケースでは?
  • 細胞診が必要になるケース
  • シルマー試験の方法
  • スリットランプ検査
  • フルオレセインについて
  • 眼底検査について
  • 網膜電図とは?
  • 目薬のさしかた
  • 点眼薬の涙液中のターンオーバー
  • 年齢別で多い眼疾患について

講師:余戸 拓也
日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医学科 講師。二次診療の大学病院で臨床にあたりながら、眼科の研究者としても活躍。比較眼科学会の評議員や理事を務め、眼科セミナーや眼科外科実習なども精力的に活動。書籍執筆複数。

収録内訳
2セクション(合計68分収録)
特典
レジュメデータ

Sec1:眼の解剖学・生理学・検査方法(29分)
解剖学・生理学(眼表面、眼瞼、結膜・瞬膜、涙膜、角膜)/解剖学・生理学(前部ぶどう膜、房水の動態、水晶体、眼底)/検査方法(威嚇瞬目反応、綿球落下試験、眩目反応、瞳孔対光反射)/検査方法(細菌培養、細胞診、シルマー試験、フルオレセイン)/眼底検査、網膜電図、目薬のさしかた
Sec2:年齢別眼科疾患と鑑別の難しい眼科疾患(39分)
若い年齢で多い眼疾患(チェリーアイ、異所性睫毛による角膜潰瘍、感染による角膜潰瘍)/中年齢で多い眼疾患(KCS、進行性網膜萎縮、緑内障、強膜内シリコン義眼挿入術)/高年齢で多い眼疾患(マイボーム腺腫、SCCEDS、水晶体角硬化症、白内障)/教えて!余戸先生!
販売価格:34,980円+税