心エコー図検査でこんなお悩みありませんか?
- 心エコー図検査を日常診療に活用したい
- キレイで見やすい基本断層像を描出したい
- 実際の症例で描出するのが難しい
- 犬の僧帽弁閉鎖不全症の評価のポイントを知りたい
- 猫の肥大型心筋症の評価のポイントを知りたい
- 動物に負担をかけない心エコーのやり方を知りたい
なぜ、多くの獣医師が心エコーに苦手意識を持っているのか?
大学で心エコー図検査を学ぶ時間は、わずかしかありません。講義と実習の限られた時間のみですから、ほとんどの先生は大学卒業後に本格的に学んでいくことになります。
そのため、「心エコー図検査は、何だか難しそうだ」と敬遠されている先生がたくさんいらっしゃいます。また、独学で心エコーを学んだ先生も、
「自分のやり方は、本当に正しいのか?」「もっとキレイに画像を描出できないか?」「間違った評価をしていないだろうか?」といった、苦手意識をお持ちのようです。
心エコー図検査で覚えるべき
2つのこととは?…
心エコー図検査を難しいものにしている要因は、突き詰めると2つしかありません。言い換えるなら、その2つの基本さえ覚えてしまえば、心エコーへの苦手意識はなくなり、日常診療に活かせるようになるのです。その2つとは、「描出」と「評価」です。
たとえば、心電図検査やレントゲン検査では、データの取得にそれほど高度な技術は要求されません。とりあえずデータを取得できれば、疾患の評価が可能です。しかし、心エコー図検査においては、自分で描出した画像をもとに評価しますよね。
そのため、適切に描出できていなければ、当然、正しい評価はできません。狙った断面をキレイに描出するには、「どの方向から、どの角度でプローブを当てれば良いのか」を熟知している必要があります。また、描出した画像から異常を発見するには、正しい評価の知識も欠かせません。
今回はこれらの問題を解決し、心エコー図検査を日常診療に活用していただくため、描出と評価をテーマにわかりやすく学べる内容になっています。
心エコー「基本断層像」の
描出と評価ポイントが学べます
基本断層像とは、遭遇する機会の多い心疾患をスクリーニングするために必要な心エコー図断面のこと。今回、先生が描出と評価ポイントが学べる断層像は、、、
① 右傍胸骨長軸四腔断面
② 右傍胸骨長軸左室流出路断面
この2つの基本断層像です。それぞれの断層像の描出方法は、プローブの当て方や角度をはじめ、正常所見やよくある失敗などを実際の画像を見ながらわかりやすく学ぶことができます。
心エコー図検査の
「ライブオン解説」も学べます
セミナー形式の講義だけでは、いざプローブを手に実践しようとすると、「どの角度から当てれば良いのか」「抽出された断面は正しいのか?」など、迷うこともあるでしょう。そこで、ひと通りの基礎知識を学んだあとは、鈴木先生が実際にプローブを当てているところを目で見て学べるよう、「ライブオン解説」を収録しました。
※ご購入後すぐに、このページで本編をご視聴いただけます
- 教材内容
- 1セクション(合計44分収録)
- 特典
-
・ レジュメデータ
- Sec1: 心エコー図検査 ライブオンで学ぶ描出と評価のコツ ~Basic Learning~(44分)
- 基本断層像①右房胸骨長軸四腔断面/基本断層像②右房胸骨左室流出路断面
講師:鈴木 亮平
日本獣医生命科学大学卒業後、都内動物病院にて研鑽を積み現職へ。犬猫の心臓病の研究、学会発表、論文執筆、雑誌への寄稿など多数。日本臨床獣医学フォーラムにおける心疾患の症例報告では、最優秀発表賞(2017年)、最優秀ポスター賞(2020年)を受賞。さらに、日本獣医循環器学会においても心エコー図検査を用いた研究報告で優秀発表賞(2018年と2020年)、最優秀論文賞(2019年)を受賞する。
心エコー図検査でこんなお悩みありませんか?
- 心エコー図検査を日常診療に活用したい
- キレイで見やすい基本断層像を描出したい
- 実際の症例で描出するのが難しい
- 犬の僧帽弁閉鎖不全症の評価のポイントを知りたい
- 猫の肥大型心筋症の評価のポイントを知りたい
- 動物に負担をかけない心エコーのやり方を知りたい
なぜ、多くの獣医師が心エコーに苦手意識を持っているのか?
大学で心エコー図検査を学ぶ時間は、わずかしかありません。講義と実習の限られた時間のみですから、ほとんどの先生は大学卒業後に本格的に学んでいくことになります。
そのため、「心エコー図検査は、何だか難しそうだ」と敬遠されている先生がたくさんいらっしゃいます。また、独学で心エコーを学んだ先生も、
「自分のやり方は、本当に正しいのか?」「もっとキレイに画像を描出できないか?」「間違った評価をしていないだろうか?」といった、苦手意識をお持ちのようです。
心エコー図検査で覚えるべき
2つのこととは?…
心エコー図検査を難しいものにしている要因は、突き詰めると2つしかありません。言い換えるなら、その2つの基本さえ覚えてしまえば、心エコーへの苦手意識はなくなり、日常診療に活かせるようになるのです。その2つとは、「描出」と「評価」です。
たとえば、心電図検査やレントゲン検査では、データの取得にそれほど高度な技術は要求されません。とりあえずデータを取得できれば、疾患の評価が可能です。しかし、心エコー図検査においては、自分で描出した画像をもとに評価しますよね。
そのため、適切に描出できていなければ、当然、正しい評価はできません。狙った断面をキレイに描出するには、「どの方向から、どの角度でプローブを当てれば良いのか」を熟知している必要があります。また、描出した画像から異常を発見するには、正しい評価の知識も欠かせません。
今回はこれらの問題を解決し、心エコー図検査を日常診療に活用していただくため、描出と評価をテーマにわかりやすく学べる内容になっています。
心エコー「基本断層像」の
描出と評価ポイントが学べます
基本断層像とは、遭遇する機会の多い心疾患をスクリーニングするために必要な心エコー図断面のこと。今回、先生が描出と評価ポイントが学べる断層像は、、、
① 右傍胸骨長軸四腔断面
② 右傍胸骨長軸左室流出路断面
この2つの基本断層像です。それぞれの断層像の描出方法は、プローブの当て方や角度をはじめ、正常所見やよくある失敗などを実際の画像を見ながらわかりやすく学ぶことができます。
心エコー図検査の
「ライブオン解説」も学べます
セミナー形式の講義だけでは、いざプローブを手に実践しようとすると、「どの角度から当てれば良いのか」「抽出された断面は正しいのか?」など、迷うこともあるでしょう。そこで、ひと通りの基礎知識を学んだあとは、鈴木先生が実際にプローブを当てているところを目で見て学べるよう、「ライブオン解説」を収録しました。
講師:鈴木 亮平
日本獣医生命科学大学卒業後、都内動物病院にて研鑽を積み現職へ。犬猫の心臓病の研究、学会発表、論文執筆、雑誌への寄稿など多数。日本臨床獣医学フォーラムにおける心疾患の症例報告では、最優秀発表賞(2017年)、最優秀ポスター賞(2020年)を受賞。さらに、日本獣医循環器学会においても心エコー図検査を用いた研究報告で優秀発表賞(2018年と2020年)、最優秀論文賞(2019年)を受賞する。
- 収録内訳
- 1セクション(合計44分収録)
- 特典
- レジュメデータ
- Sec1:心エコー図検査 ライブオンで学ぶ描出と評価のコツ ~Basic Learning~(44分)
- 基本断層像①右房胸骨長軸四腔断面/基本断層像②右房胸骨左室流出路断面