MR犬への内科的治療が奏功しない場合、何を基準に薬を足したり量を増やすかわかりますか?
※ MR治療の「基礎、基本」をお伝えしたい
2023年9月上旬。本教材で講師をお願いする水野先生と、詳しい収録内容の打ち合わせをしていたときの話です。
私たちは、収録する動画セミナーで、水野先生から僧帽弁閉鎖不全症の高度な診療テクニックを学べると思い込んでいました。しかし、水野先生は、「何よりも基礎、基本を丁寧に解説した教材にしたい」とのこと…。
中高齢犬に多くみられる僧帽弁閉鎖不全症は、日々の臨床で遭遇する機会の多い疾患です。学ぶ意義も大きい分野のため、弊社の教材はもちろん、セミナーや書籍などでも僧帽弁閉鎖不全症をテーマにしたものがいくつかあります。
ですから、水野先生に基本をお伝えしたいと言われたとき、「多くの先生が望んでいる教材内容とマッチするのだろうか?」と正直、少し不安になったのですが…
※ 驚きを隠せませんでした…
収録現場で、水野先生の講義を拝見したからこそ、自信をもってお伝えできることがあります。それは、水野先生が「基礎、基本」と呼ぶものは、以下の3つを満たす内容だと言うこと。
・本来ならば、知っているべき内容
・あいまいな理解のままになっている内容
・治療結果を大きく左右するのに、軽視されがちな内容
私たちも職業上、小動物診療については勉強してきましたが、水野先生から教えていただいた「基礎、基本」のほとんどを理解していませんでした。
たとえば先生は、「病態を正しく把握するために必要な検査項目」や、「何を基準に薬剤を足したり、量を増やすのか」を知っていますか?これらは水野先生が「基礎、基本」と呼ぶ内容の一部ですが…
※ 1日で、「最新のMR犬診療」を学べます
本教材のテーマは、「エビデンスに基づいたMR犬診療」です。
たとえば、多くの獣医師が「心臓が大きいな」「逆流しているな」と主観的な評価をしてしまいますが、これは知識があいまいであることが原因です。そこで、診断のセクションでは、検査数字の経過を追うだけのシンプルで、信頼性の高い「客観的な評価」の基礎、基本を徹底解説します。
また、治療のセクションでは、ACVIMガイドラインに沿った最新の治療方法を学べるだけでなく、MRの外科的治療も学べます。ご自身で外科手術をされない先生でも、「MR犬の心臓はどうなっているのか?」「どんな手術をするのか?」「術前と術後で、どう変わるのか?」など、知っておきたい盛りだくさんの内容を収録しています。
日々の臨床で遭遇する機会が多い「僧帽弁閉鎖不全症」だからこそ、正しい基礎、基本をマスターしませんか?
- 小動物における心雑音のグレード分類
- 心雑音強度と重症度の関係とは?
- 楽音様雑音とは、何か?
- 血圧測定のポイントと注意点
- 心電図検査のポイントと注意点
- MR犬における心房細動のリスク因子とは?
- 心房細動が発生したら、どうすればいいのか?
- 胸部レントゲン検査のポイントと注意点
- なぜ、VHSを測定するのか?
- VHS、VLASの数値は、どれくらい信頼できるのか?
- 心エコー図検査のポイントと注意点
- 長軸像における左房サイズ評価のポイント
- どうやって、左側心尖四空像を描出するのか?
- 僧帽弁閉鎖不全症の重症度分類
- ステージB1、B2の治療のポイントと注意点
- 安静時呼吸数で、うっ血性心不全を予測する方法
- ピモベンダン以外の治療選択肢とは?
- ステージC(慢性期)の治療のポイントと注意点
- ステージDの治療のポイントと注意点
- MRに対する経カテーテル的治療
- MRの外科治療は、どんなことをするのか?
- 体外循環下の僧帽弁修復術のやり方
- 術後の合併症は、どんなものがあるのか?
- 外科治療の適応となるステージは?
- 三尖弁逆流(TR)のある症例への対応
※ご購入後すぐに、このページで本編をご視聴いただけます
- 教材内容
- 3セクション(合計145分収録)
- 特典
-
・ レジュメデータ
- Sec1: 僧帽弁閉鎖不全症の診断と治療(39分)
- 僧帽弁閉鎖不全症の診断/僧帽弁閉鎖不全症の重症度分類・治療方針
- Sec2: Stage毎の治療法(44分)
- Stage B1・Stage B2/Stage C/Stage D
- Sec3: 僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療(62分)
- MRに対する外科治療について/僧帽弁修復術の流れ/術前後の変化/外科適応判断について
講師:水野壮司
国内で「獣医心臓外科」を実施できる数少ない獣医師の一人。僧帽弁閉鎖不全症の内科的治療はもちろん、根治療法となる僧帽弁修復術でも優れた治療成績を誇る。現在は、Ve.C. Japan動物病院グループ 循環器科、東京大学動物医療センター 特任助教、東京どうぶつ心臓外科(TACTS)で、その手腕を発揮している。
MR犬への内科的治療が奏功しない場合、何を基準に薬を足したり量を増やすかわかりますか?
※ MR治療の「基礎、基本」をお伝えしたい
2023年9月上旬。本教材で講師をお願いする水野先生と、詳しい収録内容の打ち合わせをしていたときの話です。
私たちは、収録する動画セミナーで、水野先生から僧帽弁閉鎖不全症の高度な診療テクニックを学べると思い込んでいました。しかし、水野先生は、「何よりも基礎、基本を丁寧に解説した教材にしたい」とのこと…。
中高齢犬に多くみられる僧帽弁閉鎖不全症は、日々の臨床で遭遇する機会の多い疾患です。学ぶ意義も大きい分野のため、弊社の教材はもちろん、セミナーや書籍などでも僧帽弁閉鎖不全症をテーマにしたものがいくつかあります。
ですから、水野先生に基本をお伝えしたいと言われたとき、「多くの先生が望んでいる教材内容とマッチするのだろうか?」と正直、少し不安になったのですが…
※ 驚きを隠せませんでした…
収録現場で、水野先生の講義を拝見したからこそ、自信をもってお伝えできることがあります。それは、水野先生が「基礎、基本」と呼ぶものは、以下の3つを満たす内容だと言うこと。
・本来ならば、知っているべき内容
・あいまいな理解のままになっている内容
・治療結果を大きく左右するのに、軽視されがちな内容
私たちも職業上、小動物診療については勉強してきましたが、水野先生から教えていただいた「基礎、基本」のほとんどを理解していませんでした。
たとえば先生は、「病態を正しく把握するために必要な検査項目」や、「何を基準に薬剤を足したり、量を増やすのか」を知っていますか?これらは水野先生が「基礎、基本」と呼ぶ内容の一部ですが…
※ 1日で、「最新のMR犬診療」を学べます
本教材のテーマは、「エビデンスに基づいたMR犬診療」です。
たとえば、多くの獣医師が「心臓が大きいな」「逆流しているな」と主観的な評価をしてしまいますが、これは知識があいまいであることが原因です。そこで、診断のセクションでは、検査数字の経過を追うだけのシンプルで、信頼性の高い「客観的な評価」の基礎、基本を徹底解説します。
また、治療のセクションでは、ACVIMガイドラインに沿った最新の治療方法を学べるだけでなく、MRの外科的治療も学べます。ご自身で外科手術をされない先生でも、「MR犬の心臓はどうなっているのか?」「どんな手術をするのか?」「術前と術後で、どう変わるのか?」など、知っておきたい盛りだくさんの内容を収録しています。
日々の臨床で遭遇する機会が多い「僧帽弁閉鎖不全症」だからこそ、正しい基礎、基本をマスターしませんか?
- 小動物における心雑音のグレード分類
- 心雑音強度と重症度の関係とは?
- 楽音様雑音とは、何か?
- 血圧測定のポイントと注意点
- 心電図検査のポイントと注意点
- MR犬における心房細動のリスク因子とは?
- 心房細動が発生したら、どうすればいいのか?
- 胸部レントゲン検査のポイントと注意点
- なぜ、VHSを測定するのか?
- VHS、VLASの数値は、どれくらい信頼できるのか?
- 心エコー図検査のポイントと注意点
- 長軸像における左房サイズ評価のポイント
- どうやって、左側心尖四空像を描出するのか?
- 僧帽弁閉鎖不全症の重症度分類
- ステージB1、B2の治療のポイントと注意点
- 安静時呼吸数で、うっ血性心不全を予測する方法
- ピモベンダン以外の治療選択肢とは?
- ステージC(慢性期)の治療のポイントと注意点
- ステージDの治療のポイントと注意点
- MRに対する経カテーテル的治療
- MRの外科治療は、どんなことをするのか?
- 体外循環下の僧帽弁修復術のやり方
- 術後の合併症は、どんなものがあるのか?
- 外科治療の適応となるステージは?
- 三尖弁逆流(TR)のある症例への対応
講師:水野壮司
国内で「獣医心臓外科」を実施できる数少ない獣医師の一人。僧帽弁閉鎖不全症の内科的治療はもちろん、根治療法となる僧帽弁修復術でも優れた治療成績を誇る。現在は、Ve.C. Japan動物病院グループ 循環器科、東京大学動物医療センター 特任助教、東京どうぶつ心臓外科(TACTS)で、その手腕を発揮している。
- 収録内訳
- 3セクション(合計145分収録)
- 特典
- レジュメデータ
- Sec1:僧帽弁閉鎖不全症の診断と治療(39分)
- 僧帽弁閉鎖不全症の診断/僧帽弁閉鎖不全症の重症度分類・治療方針
- Sec2:Stage毎の治療法(44分)
- Stage B1・Stage B2/Stage C/Stage D
- Sec3:僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療(62分)
- MRに対する外科治療について/僧帽弁修復術の流れ/術前後の変化/外科適応判断について