なぜ、超緊急の神経病を 正しく見抜き 適切な診療ができるのか?
※明らかにされた神経病の事実…
2024年5月のことです。私たち医療情報研究所スタッフは広島県にいました。
その目的は、「たむら動物病院」の院長であり、神経病のスペシャリストである田村慎司先生を講師にお迎えした動画セミナーの撮影です。
和やかな雰囲気の中、撮影はスタートしました。
しかし、撮影が進むにつれ、私たちは驚きを隠せなくなっていました。
なぜなら、田村先生が語る内容を聞くと、神経病の診断・治療に対して抱いていたモヤモヤが吹き飛んだからです。
たとえば、「安易なステロイド投与は絶対に禁止」「神経学的検査は、正しいやり方と正しい解釈の方法を理解すれば、神経病が専門ではないホームドクターでも明日から実践できるほど簡単」など、これらは、講義で語られた内容の一部に過ぎません。
また、神経病が疑われる症例の中には、生命にかかわる緊急性の高い病気に罹患しているケースもあります。
このような動物を救うためにも、神経病診療を専門的に学ぶことが重要なのは、疑いようのない事実ですが…
※しかし、神経病を学べる機会はとても少ない
消化器や泌尿器、循環器などの病気と比べると、神経病を学べる専門書は少ないです。
「CTもMRIもない一次診療施設でも実践できる神経病診療」が学べるものとなると、その数はさらに少なくなります。
しかし、神経病を専門的に学ぶことの重要性は、先ほどもお伝えしたとおり。
決して、学ぶことを先延ばしにして良い診療技術ではありません。
※明日から実践できる「神経病の三本柱」
本教材は、神経を特に専門的に学んで来なかった獣医師が明日から神経病診療を実施するためのものです。
田村先生が提唱する「神経病の三本柱(①プロフィール、②DAMNIT-V分類、③観察、神経学的検査)」に沿った診察ができれば、今まで全く神経病診察の経験がなくとも正確な診断をつける確率が上がります。
また今回は、症例映像をたくさん使いながら学べるよう構成しました。
なぜなら、神経病は「目に見える病気」のため、症例映像をみながら学ぶことが重要になるから。
先生も、田村先生に神経病診療のコツを学び、神経病の犬猫をご自身の手で救えるようになりませんか?
- 神経病診察の手順とは?
- 神経病診断の三本柱とは?
- 初診時の診察のポイントと注意点
- DAMNIT-V分類とは、何か?
- 視診でチェックすべきポイント
- 診断に繋がる情報を得る「動画撮影のコツ」
- なぜ、神経学的検査が重要なのか?
- 日常臨床でよく遭遇する神経病とは?
- もし、腰が抜けた犬が来院したら?
- 胸腰部脊髄障害のグレード分類
- 随意排尿ができているかを鑑別する方法
- 後駆麻痺症例での「必須チェックポイント」
- 緊急性の高い後駆麻痺を見極める方法
- 後駆麻痺症例の診察の手順
- 脊椎のX線撮影で知っておきたいポイント
- 椎間板疾患として不自然な症例とは?
- 胸腰部椎間板疾患の治療選択肢とは?
- 外科治療のポイントと注意点
- 内科治療と外科治療、どちらを選択するか?
- 胸腰部椎間板疾患の予後
- 腰を触ると痛がる犬の症例
- 隠れた頚部痛を見逃さない方法
- 頚部椎間板疾患の治療法の選択
- 脊髄疾患の初期対応における最重要ポイント
- もっとも注意すべきパターンとは?
※ご購入後すぐに、このページで本編をご視聴いただけます
- 教材内容
- 2セクション(合計190分収録)
- 特典
-
・ レジュメデータ
・ 特典映像:神経学的検査(実技) - Sec1: 症例から学ぶ神経病臨床の流れ part1(110分)
- 初診時の診察の手順/後駆麻痺症例の診察の手順/神経学的検査/治療法の選択/外科療法/胸腰部椎間板疾患の予後:当院データ
- Sec2: 症例から学ぶ神経病臨床の流れ part2(80分)
- 頚部痛を疑う時/頚部椎間板疾患の治療/頚部椎間板疾患の予後/前庭疾患/若い小型犬の神経徴候/MUOの治療
講師:田村慎司
1997年、山口大学農学部獣医学科卒業後、広島市内の動物病院で一般診療に携わる。その後、1999年に「たむら動物病院」開業。大学時代から神経病の研究をライフワークとしており、海外雑誌に学術論文を多数公表し「獣医神経病学会徳力賞」をはじめとする受賞多数。現在は、獣医神経病学会の理事も務めている。
なぜ、超緊急の神経病を 正しく見抜き 適切な診療ができるのか?
※明らかにされた神経病の事実…
2024年5月のことです。私たち医療情報研究所スタッフは広島県にいました。
その目的は、「たむら動物病院」の院長であり、神経病のスペシャリストである田村慎司先生を講師にお迎えした動画セミナーの撮影です。
和やかな雰囲気の中、撮影はスタートしました。
しかし、撮影が進むにつれ、私たちは驚きを隠せなくなっていました。
なぜなら、田村先生が語る内容を聞くと、神経病の診断・治療に対して抱いていたモヤモヤが吹き飛んだからです。
たとえば、「安易なステロイド投与は絶対に禁止」「神経学的検査は、正しいやり方と正しい解釈の方法を理解すれば、神経病が専門ではないホームドクターでも明日から実践できるほど簡単」など、これらは、講義で語られた内容の一部に過ぎません。
また、神経病が疑われる症例の中には、生命にかかわる緊急性の高い病気に罹患しているケースもあります。
このような動物を救うためにも、神経病診療を専門的に学ぶことが重要なのは、疑いようのない事実ですが…
※しかし、神経病を学べる機会はとても少ない
消化器や泌尿器、循環器などの病気と比べると、神経病を学べる専門書は少ないです。
「CTもMRIもない一次診療施設でも実践できる神経病診療」が学べるものとなると、その数はさらに少なくなります。
しかし、神経病を専門的に学ぶことの重要性は、先ほどもお伝えしたとおり。
決して、学ぶことを先延ばしにして良い診療技術ではありません。
※明日から実践できる「神経病の三本柱」
本教材は、神経を特に専門的に学んで来なかった獣医師が明日から神経病診療を実施するためのものです。
田村先生が提唱する「神経病の三本柱(①プロフィール、②DAMNIT-V分類、③観察、神経学的検査)」に沿った診察ができれば、今まで全く神経病診察の経験がなくとも正確な診断をつける確率が上がります。
また今回は、症例映像をたくさん使いながら学べるよう構成しました。
なぜなら、神経病は「目に見える病気」のため、症例映像をみながら学ぶことが重要になるから。
先生も、田村先生に神経病診療のコツを学び、神経病の犬猫をご自身の手で救えるようになりませんか?
- 神経病診察の手順とは?
- 神経病診断の三本柱とは?
- 初診時の診察のポイントと注意点
- DAMNIT-V分類とは、何か?
- 視診でチェックすべきポイント
- 診断に繋がる情報を得る「動画撮影のコツ」
- なぜ、神経学的検査が重要なのか?
- 日常臨床でよく遭遇する神経病とは?
- もし、腰が抜けた犬が来院したら?
- 胸腰部脊髄障害のグレード分類
- 随意排尿ができているかを鑑別する方法
- 後駆麻痺症例での「必須チェックポイント」
- 緊急性の高い後駆麻痺を見極める方法
- 後駆麻痺症例の診察の手順
- 脊椎のX線撮影で知っておきたいポイント
- 椎間板疾患として不自然な症例とは?
- 胸腰部椎間板疾患の治療選択肢とは?
- 外科治療のポイントと注意点
- 内科治療と外科治療、どちらを選択するか?
- 胸腰部椎間板疾患の予後
- 腰を触ると痛がる犬の症例
- 隠れた頚部痛を見逃さない方法
- 頚部椎間板疾患の治療法の選択
- 脊髄疾患の初期対応における最重要ポイント
- もっとも注意すべきパターンとは?
講師:田村慎司
1997年、山口大学農学部獣医学科卒業後、広島市内の動物病院で一般診療に携わる。その後、1999年に「たむら動物病院」開業。大学時代から神経病の研究をライフワークとしており、海外雑誌に学術論文を多数公表し「獣医神経病学会徳力賞」をはじめとする受賞多数。現在は、獣医神経病学会の理事も務めている。
- 収録内訳
- 2セクション(合計190分収録)
- 特典
- レジュメデータ
- Sec1:症例から学ぶ神経病臨床の流れ part1(110分)
- 初診時の診察の手順/後駆麻痺症例の診察の手順/神経学的検査/治療法の選択/外科療法/胸腰部椎間板疾患の予後:当院データ
- Sec2:症例から学ぶ神経病臨床の流れ part2(80分)
- 頚部痛を疑う時/頚部椎間板疾患の治療/頚部椎間板疾患の予後/前庭疾患/若い小型犬の神経徴候/MUOの治療